yeoman-generatorでRailsアプリケーションのためのAngularJSのGeneratorを作りかけた

途中で飽きてしまった。 joe-re/generator-angular-rails joe-re/generator-angular-rails · GitHub Railsは一切のHTMLを返さないAPIサーバにして、フロントのソースコードはRailsのディレクトリに一切置かない、みたいな構成が僕は好きだ。 リポジトリを完…

SeleniumWebDriverを使ってつまらない作業を駆逐してやる!!というLTをした

SeleniumWebDriverを使ってつまらない作業を駆逐してやる!! from Masato Noguchi 会社のLT大会で発表した。 スクショ撮る作業つらすぎる!Selenium Web Driverって使い捨てのスクリプト的にも使えるんだよ!そんなクソみたいな作業自動化しようよ! という…

Macの環境構築をAnsibleでやることにした

明けましておめでとうございます! 設定ファイルの大掃除も兼ねて、自宅Macの環境セットアップをAnsibleで行うようにしてみました。 joe-re/dotfiles joe-re/dotfiles · GitHub Ansibleにした経緯 2台のMacの環境を揃えたい 昨年iMac5kディスプレイモデルを…

会社でLT大会がやりたいんです!というプレゼンをした

プレゼンと言う程大したものではないけれど。 社内LT大会やりたいんです!! LT大会をしたい!っていうのは結構前から思っていた。 僕らはそれぞれ担当しているお客様先で常駐して仕事をすることが多いので、同じ事業部であってもどうしてもコミュニケーショ…

2014年11月のセールを利用して、kindleで技術書をまとめ買いした

id:hassyXさんの記事で紹介されてて、見てみたら前から欲しかった本もあったのでまとめ買いした。 【技術書のみ厳選】2014年11月のKindle最大50% OFF セール - 更地 買った本 JavaScript Ninjaの極意作者: Bear Bibeault,John Resig出版社/メーカー: 翔泳社…

backlogのAPIクライアントなgemを作った

職場の仕事でbacklogのAPIを叩く必要があった。けどgemがなさそうだったので作った。 V1だと結構あるみたいだったけど。 joe-re/backlog-api-client 最初は全リソースをサポートするぐらいの気持ちで書き始めたんだけど、途中で満足してしまって/spaceと/use…

IE8で証明書の警告で盛大にはまった

リリース前にテストしてたら "this webpage contains content that will not be delivered using a secure HTTPS" って出て、嘘やん!と思ってネットワークキャプチャしても怪しいアクセスなくて盛大にはまった。 サポート対象はIE8、IE9、IE10、IE11、chrom…

API Meetup #3 に参加してきました #apijp

9/26(金)にAPI Meetupというイベントの第3回目に参加してきた。 第1回目、第2回目も参加していて、何気に今のところ皆勤賞。 Web APIというコンテキストの中で、歴史的なWeb技術の変遷から最新の動向まで知ることが出来る。すごく勉強になるイベント。 API M…

AngularJS1.3で追加されたngModelOptionsで遊ぶ

はじめに 最近出版されたAngularJSリファレンス AngularJSリファレンス作者: 池添明宏,金井健一,吉田徹生,丸山弘詩出版社/メーカー: インプレス発売日: 2014/09/05メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る これはすごく良い本。分かりや…

自社開発案件のフロントのアーキとしてやれたこと、やれなかったこと

最近自社の受託の開発案件のフロント側のアーキみたいなことをやっていた。 アーキにはもう一人できる先輩が入って、その人はサーバ側も見ていた。僕はフロントしかやっていない。なので僕はフロントしか語れない。 アーキといっても普段僕(とできる先輩)は…

プログラマの数学の2章を読んで論理値再入門した

プログラマの数学作者: 結城浩出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2005/03/24メディア: 大型本購入: 41人 クリック: 707回この商品を含むブログ (396件) を見る 結城浩さんの本。非常に分かりやすく解説してくれている。 その中でも論理式…

AngularJSのdirective間の連携

僕なりによく使うなー、って方法を書いてみる。 親ディレクティブと子ディレクティブ間で通信をしたい場合 tabset要素とtab要素は親と子の関係になると言えると思う。 そしてtabset要素は今選択している要素が何なのかを管理して、tab要素に適切に伝えられる…

素早くマルチデバイスでの確認ができるbrowser-syncというツールが便利

マルチデバイスの対応をしてると、ちょっとスマホで操作性を確かめたいなー、とか思うことよくあります。見た目とか、タッチイベントの挙動の確認とか。 そんな時に便利なのがbrowser-syncというnpmモジュールです。 できること ローカルネットワーク内のデ…

3回目のブログ始めました

人生3回目のブログ始めましたです。 自己紹介 ITエンジニアをしています。 大学卒業後、独立系SIerで3年、受託•請負系の企業で1年半ぐらい働いています。 アプリケーションエンジニアです。 Ruby、Java、JavaScript、HTML(CSS)辺りを中心に書いています。 最…