WACULさんと共同で勉強会を開催しました #fr_wa_lt
WACULさんと共同で勉強会を開催しました。
登壇者、来場者の方々ありがとうございました!
内容はとにかくLT大会という感じです。
LT
flowtypeによるコンポーネント指向における型の入手 by @joe_re
flowtypeによるjsの世界における静的型付けの導入について。React + Reduxに適用する例など。
NSQについて by @tutuming
bit.ly製の分散型MQサービスのNSQの紹介。シンプルで扱いやすく、スケーラビリティが高いところが魅了に感じた。
Rails+webpackの落ち穂拾い by @kuy
Sprocketsから脱却した後の残作業についてのお話。 具体的にはi18n対応のための定義やimageのasset pathなどをRailsとフロントでどうやって共有するかなど。 そういう部分をWebpackのbuildに寄せてしまうのはありかもというお話もしていて、なるほどワンチャンありそうだと思った。
Reactテストに役立つ実装の工夫 by @teppei_tosa
http://www.slideshare.net/ironpeace/react-62928705?ref=http://connpass.com/event/31305/presentation/www.slideshare.net
Reactでのユニットテストを書く上での実践的なお話。テスト書く気持ちが高まった。
GraphQL with Angular2 by @Quramy
RelayのReact依存を引き剥がしてAngular2で使うというお話。 RelayはReact専用に作られたもので、これからもそれは変わらないと思っていたのだけど、CoreAPIを切り出したいissueがあり、すでにexperimentalな実装もあるらしい。ほー。
Electron + WebDriver = Spectron by @Linda_pp
ElectronのE2Eテスト用アプリケーションのSpectronについてのお話。デスクトップでE2Eテストできてしまうのすごい。
フロントエンドのモダン化とJavaScriptモジュールの 依存解決 by @_tohashi
Railsアプリケーションにおいて、JS分割、ComonJSやES6-Modulesによる依存解決をどう推し進めていくかというお話。後半の「Webpack & Speockets 両対応」は良い泣きどころ。
WACULの解析基盤について by @ito_taro
WACULさんの解析基盤についての紹介と、理論(数学)的なお話。分かりやすいお話で面白かった。(高校の授業を思い出した。)
外部入力の改行に負けない体を作る by @yoshiko_pg
外部入力の改行に負けない体を作る - @yoshiko_pg
改行を表現することのできるcssプロパティ white-space: pre-line;
のお話。もう改行には悩まない。
freee-wacul-web-app-lt-one(React Nativeについて) by @xga
React Nativeについてのお話。Webの技術でNativeなアプリを書ける。
詳しくはご本人のブログで。 freee x WACUL Modern Web App LT #1 で React Nativeについて話しました - futoase
WebAssembly試してみた by @ukyo
Web Assemblyのお話。wast思ったより普通に書けるって紹介されてて、確かに思ったより普通に書けそうだなーって思ったけど、やっぱりつらそうだった。wastで画像のぼかしフィルター処理を書いたデモを披露していてカッコよかった。
Front-end Server by @qsona
Thin Server Architecture、Micro services化、BFFを構築する上でのフロントとサーバの境界線をどう考えるか、などについてのお話。
このお話中に、MicroserviceについてのMeetupをConnpassで公開されていました。興味がある方は是非!
microservices-meetup.connpass.com
飛び入りLT
@wadahiroさんと@nekoneneneさんが飛び入りでLTしてくださった。
@wadahiroさんは、今月行われたReact Europe2016についてのお話。
(↓でセッションの映像が観られます。)
www.youtube.com
@nekoneneneさんは、最近のニュースやtipsなどをまとめたお話をしてくださいました。
モダンWeb ミニミニLT.pdf - Google ドライブ
感謝
LT大会では @ymrl に司会をしてもらいました。
準備もWACULさんが早めに来てくれたり、弊社の有志メンバーが集まってやってくれたりしてすごく助かった。
当日手伝ってくれた方々ありがとうございました! 🙇🙇🙇
ちゃんと開催できたのはみなさんのおかげです。
感想
この勉強会は@Quramyさんと何かの勉強会で会った時に「共同で勉強会っぽいものやりませんか???」みたいな話をしてて、そのままの流れでシュッと開催された。
深く考えずに勢いで開催したのだけど、その割にはレベルも高い良い勉強会になったなーと思う。
低コストでハイパフォーマンスを出せることは尊い。またやりたい。